築200年の古民家と竹林再生プロジェクト - コトノハ

お知らせ

Our news

2025.01.31

【募集受付中】2/24(月・祝)わくわくエコスクールを開催します

こんにちは。
今度、日産さまとコトノハこども食堂コラボで、
「わくわくエコスクール」を開催いたします!

地球温暖化などの環境問題、防災について、体験を遊びをとおして一緒に考えてみよう!

日時:2月24日(月・祝)10:30~13:00
場所:古民家コトノハ
神戸市須磨区妙法寺谷野141-1(神戸市営地下鉄妙法寺駅から徒歩8分)
対象:小学生 20名
参加費:300円(お昼ごはんつき)
締め切り:2月15日(定員に達し次第受付終了)
主催:妙法寺コトノハこども食堂
協力:兵庫日産自動車株式会社

日産のEVカーもコトノハの駐車場に登場!
実際に、EVカーからの給電体験もしてみよう。(災害時にはEVカーから給電できます)

コトノハの中には、サーキットもできるよ。
ひとり一台ずつ発電した電気でモデルカーを走らせてみようね♪

学んだあとは、お昼ご飯をみんなで食べましょう。

*お申込みは下記のフォームから、フォーム内の注意事項を確認のうえお申込みお願いします。

お申込みフォームはこちら

ご応募お待ちしています。

2024.10.11

第2回こども食堂フェスティバル&RewardMarket開催 in 名谷駅前広場

第2回こども食堂フェスティバル&RewardMarket を今年も開催します!

日時:10月27(日)10:00~16:00
*こども食堂エリアの飲食販売は11時から
場所:名谷駅前広場(神戸市営地下鉄名谷駅前すぐ)
参加費:無料  (一部有料販売、ワークショップあり)

素敵なハンドメイドをあつめたエリア
足つぼ・体軸体操などのワークショップ
こども食堂自慢のごはんエリアと遊びエリア・お野菜販売もあるよ
防災キッズが活躍する防災エリア
地域活動紹介エリア

企業ブースエリア (フードロス食品の販売や、健康チェックコーナーがあるよ)
ステージ(吹奏楽や和太鼓・オカリナ、キッズダンス)

など全部で37ブース!盛りだくさんです♪

*これ以外にもまだまだ楽しいやブースやステージがいっぱい!

●防災スタンプラリーをあつめたら、綿菓子&抽選会に参加できるよ♪
本部受付でスタンプラリーカードをもらってね♪

(先着150名、おひとりさま1回かぎり)

回は、日産のかっこいいEVが登場!
災害時に電源として活躍するEVから、綿菓子機やエアー抽選機への給電デモを実施します。

 

11:00~、15:00~は日産ブース前で、
「給電体験 わくわくエコプログラム」も開催!!

●カリモク家具のブースでは、家具の端材を使った「アニマルカリモク」のワークショプを開催。
こちらは、午前と午後の部で受け付け(各回4名×6回)があるので、
事前にカリモク家具ブースで整理券をもらってね。

午前の部受付 10:00
①10:00  ②11:00  ③12:00
午後の部受付 12:30
④13:00  ④14:00  ⑤15:00

【特別企画】
12:00~  神戸市SDGs推進課による「私らしさプロジェクト」
第1回オープンミーティングを開催。
テーマ:『ママでも”やりたい”を諦めない!!』

今回のイベントの出店者にも登壇いただきます。
何かをはじめたい!やってみたい!チャレンジしたい!方はぜひご参加くださいね♪

 

「こども食堂フェスティバル&RewardMarket」
みんな遊びにきてね~~\(^_^)/

 

詳しい出店者さんの情報はRewardMarketのInstagramにて配信中です。

 

 

2024.10.03

【開催報告】9/23「まなぼうさい」よくがんばりました!

先日は、こども食堂でみんなで防災について楽しく学ぶ「まなぼうさい」を開催しました。
約80名の方にご参加いただきました。おつかれさまでした!

【炊き出し体験】
・ダンボールのお盆+新聞紙でつくったお皿に食べ比べカレーをいれました。

・アルファ米(お湯で60分)と炊飯器でたいた御飯、違いはどうかな?
→あまり違いはわからず。でもこれは大量でつくったから、という意見もあり。

・グリコの常温で5年保存できる「温めずに食べられる職人カレー」
→そのままでも美味しい!皆さん、非常食用にメモされていました。

・トマト缶とサバ缶とつかったカレー → こども達も残さず完食!

・「だれでもポテトサラダ」(ミックスビーンズ・コーン・ポテトチップス)
→ローリングストックを利用した簡単防災レシピ。こちらも手軽で美味しい!と好評でした。

【防災スタンプラリー】も5つのワークショップをこどもたちがんばって達成しましたね!
①災害用トイレのつかいかた
②ゴミ袋でポンチョをつくろう
③防災グッズゲーム
④新聞紙でお皿をつくろう
⑤防災カードゲーム

      

今回は、地域の方にもたくさんお手伝いいただきました。
日頃からのこういった繫がりや、とくにこどもたちにとって「知っておく」ということは
いざという時の「安心」「安全」に繫がります。

引き続き、こういった学びの場に取り組んでいきたいと思います。

協力:神戸女子大・青少年育成協議会横尾支部・妙法寺ふれあいのまちづくり協議会・
コープ横尾・株式会社マリンホーム
後援:神戸市須磨区社会福祉協議会

もっと見る

お問い合わせ

Contact Form